尼崎市御園で基礎のひび割れで心配、耐震診断とは?

こんにちは!街の基礎やさん尼崎店です!

今回は尼崎市御園で基礎のひび割れで耐震性が心配になり、耐震診断のご依頼を頂きました。

皆様は耐震診断ってどんな事を見るの?なぜした方がいいのかはご存じでしょうか?

基礎のひび割れやお住いの老朽化が進むと調査が必要?

耐震診断と聞くとどんな事を想像できますか?

耐震診断とは、お住い全体の等級を調査しお住いの耐久度数を4段階評価で危険度を表します。

倒壊しないか、倒壊するかという基準が2000年以降の建築法が改定されたことをきっかけに選定されました。

日本家屋(木造住宅)の建築法の移り変わり

建築法の移り変わり

日本家屋は昔は古民家から始まっておりますが、旧耐震基準という基準がありましたが、

鉄筋コンクリートという概念はなく、また耐震という概念もなく震度5ほどの地震で半壊、倒壊するといわれるほど基準が甘かったのです。

無筋基礎

旧耐震基準では、写真のように基礎の中に鉄筋がなく、基礎のひび割れが発症や老朽化の観点で現在では建て替えを進められています。

コンクリートのひび割れの広がりは、地球の重力の負荷が関係していきます。

コンクリートは、上からの圧力(住宅の荷重)には強いのですが、横へ引っ張られる圧力には非常に弱いのです。

コンクリートの引張強度とは?

上記にも書いてある通り、引っ張られる(横への圧力)は、

ひび割れた箇所などの部分が広がっていくことを指します。

そのため劣化や地震などの影響で、ひび割れた基礎コンクリートは

徐々に広がっていきます。

コンクリートの引張強度

基礎コンクリートの見直し

1981年5月に無筋基礎の耐震性を危険とみなし、改定で基礎コンクリートの内部に鉄筋を入れるという義務が追加されました。

しかし、コンクリートの幅やコンクリートを作る素材に関しての配分量などは決まっておらず、当時は最新のものでしたが、

2000年の建築法改定でさらに、鉄筋やコンクリートの成分表、幅の定義、今までの布基礎ではなく、基礎全体で支えるベタ基礎が主流になりました。

基礎とは? 

布基礎

基礎は、建物の最下部にあり、上物の荷重を地盤に伝える構造になります。
また建物の安全に支えるために、非常に重要な箇所になります。
基礎は、布基礎(連続フーチング基礎)とベタ基礎となります。

基礎の改定はなぜし続けられているのか?

住宅の基礎の見直しのタイミングには、大型地震の発生が隠れております。

基本的には、大型地震の発生は100年周期なんていわれていますが、日本では震度5.6が1年で200回未満、
震度4.3が1年で400回未満、震度2.1では1年間14000回とかなり多い地震の回数なのです。

日本人は、震度3ほどではあまり気にしていないというデータもあるほど、地震への注意が低いのも事実です。

確かに、震度1,2では揺れたなと感じる程度、震度3や4、5でもパニックにはなりにくいですよね?

しかし他国では震度1.2でもかなりのパニックが発生しますし、他国では耐震性も日本よりも低いという点もあります。

地震の発生の事実はご存じでしょうか?

                1993年 (平成5年)       北海道南西沖地震    M7.8   死者 230人
                1995年 (平成7年)       阪神・淡路大震災    M7.3   死者 6.437
                2004年 (平成16年)        新潟中越地震      M6.8   死者 68人
                2005年 (平成17年)       新潟西方沖地震     M7.0   死者 1人
                2007年 (平成19年)        能登半島地震      M6.9   死者 1人
                2007年 (平成19年)       新潟県中越沖地震    M6.8   死者 15人
                2008年 (平成20年)      岩手・宮城内陸地震    M7.2   死者 23人
                2011年 (平成23年)        東日本大震災      M9.0   死者 18.446人
                2016年 (平成28年)         熊本地震       M7.3   死者 273人(直接死50人)
                2018年 (平成30年)        大阪北部地震      M6.1   死者 6人
                2018年 (平成30年)      北海道胆振東部地震    M6.7   死者 43人
                2021年 (令和3年)        福島県沖地震    M7.3   死者 3人
                2022年 (令和4年)        福島県沖地震      M7.4   死者 3人

近年での地震発生を表にするとこのようになります。

実際に表にしてみると、大震災前に頻繁的に大きな地震が発生していることがわかると思います。

阪神淡路大震災から東日本大震災の開いている時間はわずか16年という事で、近年阪神・淡路大震災が発生と東日本大震災の発生と、

同じような周期だと感じれますし、南海トラフ地震の発生は約30年以内に発生が約80%~90%と引き上げられました。

実際に地震の表を確認していただいてもわかる通り、地震の発生頻度も多くなり真実味が生まれてきました。

系統を考えても前回の東日本大震災の16年後、2027年も危険なのでは?と感じるようになりました。(筆者の感想)

また耐震性を向上させた建築法ですが、やはり年数が経つと落ちていくため、耐震工事の需要が上がっています。

耐震診断の項目とは?

お住い全体を調査し、項目ごとに耐震基準を出していきます。

・屋根(小屋裏) ・間取り(家の形状) ・水回り ・周辺(立地や傾き) ・建物の外構(外壁、樋などの素材、破損)

・床下(木材の腐食、シロアリ(害虫被害)、湿気、筋交いの有無) ・基礎(鉄筋の有無、ひび割れや破損、コンクリートの強度)

と耐震に対する項目は多くあります。

阪神・淡路大震災での倒壊、半壊理由が上記の経年劣化や耐震基準の低下によるものです。

その中でも、倒壊を間逃れた住宅は、耐震工事を施していた住宅が3割も存在していたのです。

そのため、地震に対する対策として耐震診断を検討している方が多くいらっしゃいます。

耐震診断の基礎知識

耐震診断では、診断の段階が存在します。

まず初めに、お住い全体の目視や打診での調査。

耐震工事をすると決めたら、外壁など解体しながらの調査。

その調査で耐震基準に基づき、耐震工事の企画書を作成し、工事を実施します。

耐震の基準は4段階。それらをわかりやすく説明していきます。

耐震基準での基礎コンクリートの劣化現象について

耐震診断での項目で、

・屋根(小屋裏) ・間取り(家の形状) ・水回り ・周辺(立地や傾き) ・建物の外構(外壁、樋などの素材、破損)

・床下(木材の腐食、シロアリ(害虫被害)、湿気、筋交いの有無) ・基礎(鉄筋の有無、ひび割れや破損、コンクリートの強度)

がありましたが、水回りの経年劣化や水漏れ、間取りでは柱に対する壁の有無や筋交い、外壁の損傷具合などは、

住んでいく上で、リフォームや補修工事を検討しやすい項目でもあります。
※住宅が建てられた時期で、耐震壁など使用されていない場合もありますので例外もあります。

しかし、普段目につかない上記の耐震部分や、床下の湿気や木材の腐食、基礎コンクリートの破損状況や強度に対しては、

普段目につかないため、異変に気付かず劣化が進行している場合が多いのです。

住宅のコンクリートのひび割れ(クラック)

街の基礎やさん 構造劣化

コンクリートの表面にひび割れが入るとひび割れ幅0.3㎜を超えると、水が浸透しやすくなり
0.5㎜を超えると、内部の鉄筋まで水(雨水)が浸透しサビさせてしまいます。

基本的には基礎コンクリートは、縦方向にひび割れが発症するケースが多く、上記にも書いた通り、
0.3㎜、0.5㎜と基礎コンクリートのひび割れでの症状での危険度が変わってます。

基礎のひび割れの種類

・ヘアークラック
幅0.3㎜以下、深さ0.4㎜以下の髪の毛のようなひび割れ(クラック)のことを指します。
細いひび割れで、補修や補強についてはあまり急がなくてもいいひび割れとも言えますが、
このヘアークラックを放置していると、幅や深さは年々広がっていきますので、しっかり調べ調査してもらう必要はあります。

・構造クラック
幅0.3㎜以上、深さ0.4㎜以上のひび割れ(クラック)のことを指します。
ヘアークラックとは違い幅、深さがあるひび割れは内部の鉄筋まで到達している恐れもあり基礎補強が必要になります。
また構造クラックを放置していると上記の爆裂現象を引き起こし、基礎が剥離してしまう原因にもなります。

基礎のひび割れ部分には、地盤の弱さや地震の影響を受けています。
ひび割れた箇所にお住いの荷重がかかり、ひび割れは引っ張られます。コンクリートは横に引っ張られる力にはかなり弱いのです。

基礎のひび割れでの重要な破損、注意点や症状の解説

基礎のひび割れで、ヘアークラックは急がないと言いましたが、一か所に無数に発生している。
ヘアークラックの発生個所が多い場合や基礎コンクリートに横割れがある場合は、土地や基礎自体に何らかの不具合が発生しています。

ヘアークラックが多い場合は土地の地盤沈下や、建設時の施工不良が考えられます。
※地盤沈下の場合、勝手口や犬走り部分の亀裂や分離、室内では建具の開閉時の不具合や建物のズレによる傾きなど。

コンクリートの経年劣化の原因とは?

コンクリートは強固なものとして認知されがちですが、
コンクリートの建造物がある箇所の地盤沈下や、立地の状態以外にも大きな問題があります。
コンクリート自体には防水機能が無いという事、また雨に含まれる酸性や排気ガスに含まれる酸性により

コンクリートは経年劣化していきます。コンクリートの寿命は約40年と言われています。
そういう原因で脆くなったコンクリートは、地震や大型の車の通行時の揺れなどの影響でひび割れが発生。

なぜ基礎コンクリートは経年劣化を引き起こすのか?

基礎コンクリートだけではなく、コンクリート自体経年劣化します。

コンクリート塀や駐車場などのコンクリートでこういうのは見たことないですか?

コンクリートの黒ずみ

コンクリートが変色し黒くなっている光景は見たことがあると思います。
コンクリートの黒ずみは雨水の浸透で引き起るのですが、コンクリートには防水性がありません。

雨水を吸収し、乾燥を繰り返すとコンクリートの成分のカルシウムが抜け脆くなっている状態で表面を触るとざらざらしており、手に粉が付着します。
※この現象が白華現象と言います。

コンクリートの黒ずみ 2

コンクリートが脆くなることでひび割れも発症しやすくなりますし、基礎コンクリートの場合は住宅を支える大切な構造物になります。

基礎コンクリートの経年劣化が進むとこんな事が引き起ります。

床の下で湿度が高く湿気がこもるとどの様な影響があるのか?

害虫や菌の繁殖をさせてしまう

害虫やカビ、菌は湿度の高い箇所を好む特性があります。
特に換気ができない、床の下で常時湿気がこもった状態になると、シロアリやカビの繁殖には最適な条件です。
最近では冷暖房効率化に伴い、気密性を優先する方も増えてきましたが、実は湿気が発生すると気密性が高いせいで湿気がこもりやすい環境に。
過去では、換気性や地盤からの湿気が影響で木材が腐るという利点から、ベタ基礎が作られましたが、
ベタ基礎だからと言って、完全に安心ていうわけではないのです。

白蟻被害の実態

湿気の影響はお住いに大きなダメージを与える

床の下の湿度が高い箇所、換気ができないなどの高環境で繁殖した、シロアリやカビは大きな影響を与えます。
床の下での繁殖の発見が遅れると、居住空間までも侵食していきます。
特に、押入などの床部分にカビの発生やにおいの発生や床材の老朽化の原因、壁材のカビの発生など。
その症状を改善しようとし、床材など張り替えたとしても数年で症状を繰り返すのです。

またカビなどの繁殖でダニの繁殖、カビの発生でアレルギーを発症する原因にもつながってきます。

カビの発生

水漏れや湿気の発生でお住いの寿命が短くなる

木造建築だけではなく、床材など木材に影響を与えるのが、木材腐朽菌(もくざいふきゅうきん)と呼ばれる菌が繁殖します。
木材腐朽菌が繁殖すると通常よりも速いスピードで木材の腐食が進行します。
通常の木材の含水率は13~20%ですが、湿気による含水率は25%を超えるとさらに木材腐朽菌が繁殖し、
腐食率が5%超えると、木材の強度は低下し、通常の強度よりも半分ほどになってしまいます。

木材の劣化だけではなく、コンクリートも上記で書いた通り水分の影響を受けるため、コンクリートの老朽化も早めます。
水分を吸収、乾燥を繰り返すとコンクリート材は内部の成分が表面に露出し強度も低下します。

基礎の劣化現象

基礎にまで到達し、劣化が進めば木材の腐食により住宅の傾き(ズレ)の発生や地震の際に、耐えきれなくなる場合もございます。

街の基礎やさん 住宅基礎

街の基礎やさんは徹底的に調査(ホームドック)を実施

街の基礎やさん ホームドック

街の基礎やさんでは、劣化箇所の調査をしっかりと行います。
通常のリフォーム提案では、施工箇所の商材の提案がメインになってきますが、
弊社では、劣化箇所がそのままならリフォーム箇所の将来性も考え、最善のリフォーム、補修の提案をさせて頂きます。

お気軽にご相談、お問い合わせください!

皆様のお住まいの調査、外壁や屋根の調査はもうお済でしょうか?

お住いの点検、メンテナンスはもうお済でしょうか??

いつも住んでいる家、実は私達人間と同じなのです。

人間や車は定期的に、健康診断や車検などで点検、メンテナンスを行っています。

また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。

・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!

お気軽にご相談ください お問合せはこちらから

お電話は0120-315-227まで!!

街の基礎やさん お問合せ